2020.1.20 & 2/8 まちづかい研修 Vol.03 & 4
気付いたら年が明けていましたね。。
いらっしゃい2020!!
という事で、いちき串木野まちづかい研修、3回目からは県外の講師をお迎えしての開催となりました。
3回目は僕の地元山梨県甲府市からワインツーリズム主催の大木貴之さん。
ワインツーリズムのことはもちろん、自身が経営している飲食店から見た甲府のまちの変化とか、実際に現場に立って見てきた説得力のある話をノンストップで70分ほど(笑)
とても楽しい時間でした、翌日は<大和桜酒造>さんへお連れして仕込み中の焼酎蔵を見学。
以下僕のFacebook投稿のコピペです。
*
今回の『まちづかい研修Vol.03』は僕の地元山梨からワインツーリズムやまなし主催の大木さんに来て頂き、ワインツーリズムを始めるまでの事、12年間のワインツーリズムで起こった地域やその他関わった所の変化、これからのワインツーリズムの事etc.....めいっぱいお話してもらいました。
*
20代の頃、先輩に連れて行ってもらった〈FOUR HEARTS CAFE〉の印象は賑やかでみんながグラスを片手に楽しそうにお喋りしていて、ただただ圧倒されてモジモジしている事しか出来ませんでした(笑)そんな感じで見ていた大木さんを十数年の年月を経て、今僕が暮らしている鹿児島に呼べた事は感慨深いです。
*
翌日はダブルメインイベントと言っても良いくらいに思っていた〈大和桜酒造〉さんへお連れして仕込みで忙しいなか蔵の見学させてもらいました。こんな機会でもないと仕込み中の蔵にお邪魔できないので僕もワクワク。
大木さんが原料の芋から一次もろみ、二次もろみ、蒸留後、貯蔵してあるやつと、順番に触れていく度に新しい驚きと感動を(たまに味も)感じている姿を見てやはりお連れしてよかったなと思いました。
翌月2/8の第4回目は福岡県久留米市から女性が楽しく暮らし、働けるまちを作る活動をしているみっちゃんこと中村路子さんに来てもらって久留米でみっちゃんがやっていることを話してもらいました。
この回は女性・主婦・ママをメインのターゲットにして土曜日の昼開催。
みっちゃんが取り組んでいる活動は深く刺さる人も多くて皆さん真剣に聞き入っていました。
鹿児島サンダーライガー(@kagoshima.t.liger)も来てくれて、楽しかったなぁ(笑)
一緒にvisionAreal共同代表のおきなくんも来てくれて、久留米といちき串木野で勝手に姉妹都市提携を結びました(笑)
翌日はゆっくりまったりして、お昼にマグロラーメンを食べて帰っていきました。
3回目からミッチーがコーヒー淹れてくれてめっちゃ助かるー!!
さて、次回5回目で最終回。
2/26 (水)
僕が『ALUHI』を作る大きなきっかけになった岡本仁さんに来ていただき、僕と対談トーク形式で色々と話を聞いていきたいと思います。
0コメント